「谷本久美子嬢」ライブ
いつも試聴に使わせていただいているCDのジャズボーカリスト谷本久美子嬢のライブに行って来ました。
三条烏丸西のワインバー「ぼわーる」でのライブでした。
お誘いしていたお客さまがカウンターに座られておられたので横に並んで陣取りましたが、ステージはカウンター左側の先なので首を曲げて聴くことになりました。
東京で活躍している馬場孝喜氏のギターのインストで始まった一曲目は彼がテクニシャンであることを感じさせてくれます。

(今回カメラの設定が悪くてすみません)
続いて久美子嬢が歌いだすとステージからではなく彼女の声がカウンターの正面から聴こえてきました。
よく見ると二組のボーズスピーカーがカウンターの正面に置いてあるので、歌い手と90度ずれた位置から歌声が出る違和感に襲われながら聴くことになりました。
拙達だけが?マークですが、他のお客さまもお店のマスターも当たり前のように受け入れていました。
音質云々以前の不自然さに閉口させられましたが、音楽を聴けばそんな不自然さなど取るに足らないこととするのが大人の対処?なので諦めて聴くことにしました。
ライブはほとんどがボサノバナンバーでしたがステージの後半の「スペイン」での彼女のスキャットとギターの掛け合いや、なんとも言えない関西人らしい彼女の話し方や個性を堪能できました。
エコーが全くなくても彼女の歌声は甘味があって良い感じなのです。
この良さが理解できるオーディエンスが増えれば中々得がたいシンガーだと評価されると思うのですが、「まことちゃん」はじめ当地のシンガーはそんな評価自体に価値観を持っていないのかも知れません。

(歌うことが楽しくて仕方ない久美子嬢、拙には「藤井隆」に見えてしまう馬場君、ありがとう)
9月8日(日曜日)にはこのお店をはじめ三条通り界隈でJazz at Sanjo vol.12が行われますのでお時間のある方は覗かれてはいかがでしょう。
メイン会場である「京都文化博物館 別館ホール」以外に「新風館」はじめ10会場で行われ、メイン会場以外はミュージックチャージが要りません。
詳しくは http://jazzjazzkyoto.com/ を覗いてください。
残念ながら谷本久美子嬢の名前がありませんが、久美子嬢が教えているフジジャズスクールの藤井貞泰氏はじめ沢山のミュージシャンが出演されます。
三条烏丸西のワインバー「ぼわーる」でのライブでした。
お誘いしていたお客さまがカウンターに座られておられたので横に並んで陣取りましたが、ステージはカウンター左側の先なので首を曲げて聴くことになりました。
東京で活躍している馬場孝喜氏のギターのインストで始まった一曲目は彼がテクニシャンであることを感じさせてくれます。

(今回カメラの設定が悪くてすみません)
続いて久美子嬢が歌いだすとステージからではなく彼女の声がカウンターの正面から聴こえてきました。
よく見ると二組のボーズスピーカーがカウンターの正面に置いてあるので、歌い手と90度ずれた位置から歌声が出る違和感に襲われながら聴くことになりました。
拙達だけが?マークですが、他のお客さまもお店のマスターも当たり前のように受け入れていました。
音質云々以前の不自然さに閉口させられましたが、音楽を聴けばそんな不自然さなど取るに足らないこととするのが大人の対処?なので諦めて聴くことにしました。
ライブはほとんどがボサノバナンバーでしたがステージの後半の「スペイン」での彼女のスキャットとギターの掛け合いや、なんとも言えない関西人らしい彼女の話し方や個性を堪能できました。
エコーが全くなくても彼女の歌声は甘味があって良い感じなのです。
この良さが理解できるオーディエンスが増えれば中々得がたいシンガーだと評価されると思うのですが、「まことちゃん」はじめ当地のシンガーはそんな評価自体に価値観を持っていないのかも知れません。

(歌うことが楽しくて仕方ない久美子嬢、拙には「藤井隆」に見えてしまう馬場君、ありがとう)
9月8日(日曜日)にはこのお店をはじめ三条通り界隈でJazz at Sanjo vol.12が行われますのでお時間のある方は覗かれてはいかがでしょう。
メイン会場である「京都文化博物館 別館ホール」以外に「新風館」はじめ10会場で行われ、メイン会場以外はミュージックチャージが要りません。
詳しくは http://jazzjazzkyoto.com/ を覗いてください。
残念ながら谷本久美子嬢の名前がありませんが、久美子嬢が教えているフジジャズスクールの藤井貞泰氏はじめ沢山のミュージシャンが出演されます。